POINT
帝塚山駅の歯医者 帝塚山るな歯科・矯正歯科クリニックでは、唾液検査や位相差顕微鏡でむし歯リスクを把握したうえで、むし歯を防ぐための食事や生活習慣に関する指導を行います。むし歯の原因を見直し、効果的にコントロールできるような予防プログラムをご提案します。
CHECK
重度のむし歯は神経を取ることが一般的でした。しかし、神経を失った歯は栄養供給が不足し寿命が縮むため、当院では先進の精密機器を駆使し、歯髄温存療法を行って神経の保存に努めています。
詰め物が劣化すると、歯との隙間が生じてむし歯の再発を繰り返す恐れがあります。当院では耐久性に優れ、汚れも付着しにくいセラミックなどの素材を使用してむし歯を予防します。
治療時の痛みが不安な方やお子様がリラックスして治療を受けられるように、表面麻酔や電動麻酔を取り入れ、できる限り痛くない治療を心がけております。
むし歯のリスクは「①むし歯菌の種類・数②唾液緩衝能③唾液分泌速度④歯垢(プラーク)量⑤飲食回数」の5つの項目で決定されます。
①~③は遺伝や過去の環境要因に左右され、唾液検査や細菌検査で詳しく評価できます。④と⑤については、歯磨き方法や食生活の見直しでリスクを減らすことができます。
規則正しい食事の場合
再石灰化で歯の表面が修復されむし歯になりにくい
だらだら食べの場合
再石灰化する時間がとれずむし歯になりやすい