帝塚山駅の歯医者でオーダーメイドの精密入れ歯を

ご予約・お問い合わせ
06-6105-1835
  • 24時間受付 WEB予約
  • メール相談・お問い合わせ

入れ歯

患者様のお口に合った
快適な入れ歯をご提供します
今の入れ歯に「噛みにくい」「落ちそう」などのお悩みはありませか?
大阪市住吉区の歯医者 帝塚山るな歯科・矯正歯科クリニックでは、歯科技工士と連携し
患者様のご希望にお応えするオーダーメイドの入れ歯をご提供します。

入れ歯(義歯)で
お悩みの方へ

技工士と密な連携
お悩みや不満・ご要望を伺います
噛むことは脳を活性化させ、生涯健康で充実した生活を送るために欠かせない要素です。そのため、噛む機能を維持することがとても大切になります。失われた歯を補う方法の一つとして入れ歯が挙げられますが、せっかく作った入れ歯がうまく噛めなければ意味がありません。
当院では、初めて入れ歯を作る方や現在使用している入れ歯が合わない方も、精密検査と丁寧なカウンセリングをしっかり行った上で患者様に適した入れ歯をご提案します。機能面・見た目の両方を重視し、患者様が求める入れ歯を提供できるよう、歯科技工士と密に連携して入れ歯製作を進めていきます。

入れ歯(義歯)の種類

保険診療の入れ歯

<部分入れ歯>クラスプ(留め具)は金属のみ <総入れ歯>人口歯と床はプラスチック
保険診療は費用を抑えることができますが、使用できる素材に制限があります。
人工歯や歯茎を支える床には、主に樹脂(プラスチックやレジンなど)が使用されます。総入れ歯の場合、床に一定の厚みを持たせることで耐久性を向上させる必要があるため、装着時に不快感を感じやすく、食べ物の温度を感じにくくなります。
また、部分入れ歯では自然歯と入れ歯を固定するための留め具(クラスプ)が金属製に限られるため、審美的な面で影響を及ぼすことがあります。
メリット
  • 保険適用により、費用を抑えることができる
  • 破損しても、修理が比較的簡単にできる
デメリット
  • 時間が経つと変色や摩耗が起こりやすい
  • 汚れや臭いが付きやすい素材
  • 厚みがあるため、装着時に不快感を感じやすい
  • 味や温度が伝わりにくく、食事を楽しみにくい

自由診療(自費診療)の入れ歯

<部分入れ歯>クラスプ(留め具)が無いものなどの選択が可能 <総入れ歯>金属床など様々な素材の選択が可能
自由診療(自費診療)では、保険適用の入れ歯と違って使用する素材に制限がないため、機能性や審美性に優れた素材をお選びいただけます。
金属アレルギーが少なく、生体親和性に優れた金属を使用した入れ歯や、歯科用インプラントと組み合わせて安定性を高めた入れ歯など、多様なニーズに対応する入れ歯をご提案いたします。
メリット
  • 見た目や機能面でこだわることができる
  • 金属の留め具(クラスプ)がなく見た目が気にならない
  • 自分の歯に近い感覚でしっかりと噛むことができる
デメリット
  • 自由診療(保険適用外)のため費用が高い

当院おすすめの入れ歯

*
金属床義歯(コバルト/チタン)
床(しょう=歯ぐきとなる部分)が金属で作られた入れ歯です。保険適用の樹脂に比べて、一定の厚みが求められるものに対し、約3分の1の薄さで軽量化できるため、自然な装着感を保ちながら、優れた耐久性を実現します。金属は熱を伝えやすく、食べ物の温度を感じやすいため、食事を楽しむ際の違和感が少ないのも特徴です。さらに、コバルトやチタンなどの生体親和性の高い金属を使用することで、金属アレルギーのリスクも抑えられます。
*
ノンクラスプ併用の金属床義歯
金属床(コバルトまたはチタン)と、入れ歯を固定するための金属部分が歯ぐきの色に馴染む素材のノンクラスプデンチャーと組み合わさった義歯です。金属床は見えにくい裏側に配置されているため、入れ歯をしていることが周りの人に気づかれにくいです。金属床義歯の優れた快適さと、ノンクラスプデンチャーの高い審美性を両立させたデザインです。
*
インプラント義歯

あごの骨に2〜6本のインプラントを埋入し、入れ歯に取り付けた磁石とインプラントの金属部分が反応することで入れ歯をしっかりと固定します。強力な吸着力により、ズレや浮き上がりの心配がなく、装着・取り外しも容易にできるため、日々のケアやメンテナンスも手間なく行えます。

<リスク・副作用>
インプラント埋め込み部分に違和感や腫れ・痛みが生じたり、口腔内が不衛生だとインプラント周囲炎などの感染症にかかる可能性があります。

入れ歯のメインテナンス

*
入れ歯で快適な生活を送るために

入れ歯は人工物のため、むし歯や歯周病にかかることはありません。しかし、汚れが溜まった状態で放置すると、口臭の原因になったり、残っている健康な歯がむし歯や歯周病にかかりやすくなります。結果的に、健康な歯を失ってしまうことで新たに入れ歯を作り直さなければならないケースもあります。
大切な入れ歯を長持ちさせ、残っている歯を守るためには、毎日の正しいケアと、歯科医院での定期的なクリーニングや検診で入れ歯を清潔に保ち、健康な口腔環境を維持することが大切です。