自費診療のお支払いにクレジットカードやデンタルローンも利用可能

ご予約・お問い合わせ
06-6105-1835
  • 24時間受付 WEB予約
  • メール相談・お問い合わせ
患者様一人
ひとりに合わせた
治療プランを提案します
帝塚山駅の歯医者 帝塚山るな歯科・矯正歯科クリニックでは、
事前に患者様のご要望をおうかがいし、相談を重ねた上で
保険・自費を問わない治療方法を提案します。
  • 保険診療
    使用できる素材・治療方法に決まりがありますが、同じ治療内容であれば日本全国で一律の料金で受けられます。健康保険が適用されるため、患者様の治療費負担が軽減され、噛む機能を比較的低コストで回復することが可能です。
  • 自費(保険外)診療
    治療方法や使用素材を制限されていないため、機能性・審美性・安全性を追求した高品質な治療を受けることが可能です。
    費用は医院ごとに異なり、治療費用は全額患者様のご負担となります。

PRICE LIST

自費料金一覧

被せ物(クラウン)

被せ物は、神経の治療を施した歯や、むし歯の範囲が広く詰め物では補えない場合に使用される修復方法です。一般的に「差し歯」や「銀歯」と呼ばれるものがこのタイプになります。

*
ジルコニアクラウン

白い金属と呼ばれるほど硬度と耐久性に優れた被せ物です。機械的に削り出すので精度・強度を兼ね備えた素材です。

<リスク・副作用>
硬度があり、噛み合う歯を傷つける可能性がございます。

110,000円(税込121,000円)

*
セラミッククラウン

白く強度のある被せ物です。 ぴったり接着するため、歯と被せ物の間に隙間ができません。透明感もあり特に審美性に優れています。

<リスク・副作用>
噛む力が強かったり、歯ぎしりをすると割れる可能性があります。

110,000円(税込121,000円)

*
ゴールドクラウン

特に精度が高い素材です。 生体親和性に優れ、むし歯が再発しにくく、噛み合わせにも優しい素材です。強度とほどよい柔軟性があるため噛み合わせにこだわる方におすすめです。

<リスク・副作用>
稀に金属アレルギーを引き起こす可能性があります。

120,000円(税込132,000円)

*
セラミッククラウン
(技工士指名)

当院と連携している匠の有名歯科技工士を指名し、お口の特徴にあわせた被せ物をオーダーメイドで作り上げます。機能性・審美性ともに最高級品の被せ物です。

<リスク・副作用>
負荷が大きくかかったり、歯ぎしりをすると割れる可能性があります。

150,000円(税込165,000円)

部分的な詰め物(インレー)

*
セラミックインレー

白く強度のある詰め物です。 透明感もあり、周囲の歯とよく馴染むため前歯など見える箇所にもおすすめです。

<リスク・副作用>
負荷が大きくかかったり、歯ぎしりをすると割れる可能性があります。

65,000円(税込71,500円)

*
ジルコニアインレー

白い金属と呼ばれるほど硬度と耐久性に優れた詰め物です。機械的に削り出すので精度・強度を兼ね備えた素材です。

<リスク・副作用>
硬度があり、噛み合う歯を傷つける可能性がございます。

65,000円(税込71,500円)

*
ゴールドインレー

特に精度が高い素材です。 生体親和性に優れ、むし歯が再発しにくく、噛み合わせにも優しい素材です。強度とほどよい柔軟性があるため噛み合わせにこだわる方におすすめです。

<リスク・副作用>
稀に金属アレルギーを引き起こす可能性があります。

90,000円(税込99,000円)

審美修復治療

*
ラミネートベニア
前歯の表面を修復するセラミック治療で、セラミック製の修復物を歯の表面に接着し、理想的な色調や形を再現します。被せ物とは異なり、歯を大きく削る必要がなく、最小限の削りで見た目を整えることが出来ます。

120,000円(税込132,000円)

*
ラミネートベニア
(技工士指名)
当院と連携している匠の有名歯科技工士を指名し、患者様それぞれの特徴に合わせて作製するオーダーメイドのラミネートベニアです。機能性・審美性ともに最高級品の被せ物です。

150,000円(税込165,000円)

*
ダイレクトボンディング
強度の高い樹脂を直接歯に接着させて歯の形、全体の見た目を整えます。
1本
50,000円(税込55,000円)

インプラント治療

ジルコニアクラウン

370,000円(税込407,000円)

セラミッククラウン

370,000円(税込407,000円)

ゴールドクラウン

390,000円(税込429,000円)

セラミッククラウン
(ジルコニアフレーム)

410,000円(税込451,000円)

*
フルマウスインプラント
(オールオン4・6)

4本または6本のインプラントだけで片顎全体の人工歯を支える治療法です。抜歯からインプラントの埋め込み、さらに仮歯の装着までを1日で完了させることができるため、治療期間を短縮したい方に適しています。

2,700,000円(税込2,970,000円)
※仮歯の費用を含む
  • ※上記の費用にはCT分析料、インプラントオペ費用、被せ物の費用など治療終了までの全ての費用が含まれております。
オプション
*
GBR
インプラントに必要な骨を再生させる処置です。

54,000円(税込59,400円)

*
ソケットリフト
小規模に上顎のインプラント入れるスペースをつくる処置です。

100,000円(税込110,000円)

*
サイナスリフト
大規模に上顎のインプラント入れるスペースをつくる処置です。
1ブロック
200,000円(税込220,000円)
*
歯肉移植

歯肉を移植し、歯を支える周りの組織を整える処置です。

80,000円(税込88,000円)

静脈内鎮静法
インプラントの埋入手術に緊張や恐怖心を和らげる麻酔薬を用いて、まるでうたた寝しているかのような状態を作る処置です。
1回
80,000円(税込88,000円)
インプラント治療のリスク・副作用
  • 下顎の骨の中にある神経を圧迫・損傷することで、知覚異常や鈍麻の症状が出る場合がございます。
  • 術後の口腔環境が不衛生だと、インプラント周囲炎などの感染症にかかるリスクがあります。
  • 術部に違和感を覚えたり、痛み・腫れ・出血が生じる場合がございます。

歯周治療

*
歯周外科
歯周組織再生誘導剤を使用し、歯周病によって失われた歯肉・骨などを再生する歯周病治療です。
1ブロック
80,000円(税込88,000円)
*
根面被覆術

歯ぐきが著しく痩せてしまった部分に、別の場所から歯ぐきを移植して、露出した歯の根を覆う治療法です。見た目の改善だけでなく、歯ぐきの健康状態を整えることができます。

1ブロック
80,000円(税込88,000円)
歯周治療のリスク・副作用
  • 術後、歯ぐきに痛みや腫れが生じたり、採取部分から出血する可能性がございます。

入れ歯治療

*
ノンクラスプデンチャー

金属の留め具を使用しない自然な見た目の義歯です。 適応できる症例が限られていますので一度ご相談ください。

<リスク・副作用>
土台となる自分の歯に大きな負担がかかったり、強い力がかかると割れてしまう可能性があります。

180,000円(税込198,000円)

*
コバルト床
コバルトという金属を使用した義歯です。 プラスチックの保険義歯よりも精度が高く、 土台となる床(しょう)の部分を薄く作ることができ、装着時の違和感も比較的少ない義歯です。
片顎
350,000円(税込385,000円)
*
チタン床
チタンという金属を使用した義歯です。 軽量で耐久性があり、アレルギーを起こしにくく身体に優しい素材です。 土台となる床(しょう)の部分を薄く作ることができ、装着時の違和感も比較的少ない義歯です。
片顎
400,000円(税込440,000円)
*
ノンクラスプ併用の
金属床義歯
金属床(コバルトもしくはチタン)を用いてさらに金具を歯ぐきの色の素材に変更した義歯です。耐久性を備えつつ、見た目も自然な義歯になります。
金属床入れ歯の費用+
80,000円(税込88,000円)
*
マグネット入れ歯

残存歯と入れ歯の間に磁石を設置することで、 磁力で義歯をしっかり安定させることができます。

<リスク・副作用>
土台となる自分の歯を削る必要があったり、強い力がかかると割れてしまう可能性があります。

1箇所
50,000円(税込55,000円)
*
インプラント義歯

顎の骨にインプラントを埋め込み、その上に取り外し式の総入れ歯を装着する義歯です。埋め込むインプラントの本数は、顎の骨の状態や残存歯数によって決まります。

<リスク・副作用>
インプラント埋入部分に違和感や腫れ・痛みが生じたり、不衛生な口腔環境だとインプラント周囲炎など感染症にかかる可能性があります。

1本
230,000円(税込253,000円)

矯正歯科治療

矯正歯科治療の料金について
当院の矯正歯科治療では、治療費を明確にするため「トータルフィー制度」を採用しています。この制度では、矯正装置代や装着費、調整費、装置撤去費、保定装置費用など、治療に必要な費用がすべて含まれており、基本的に追加料金は発生しません。最初に費用の総額を提示しますので、安心して治療を進めていただけます。
*
精密検査・診断料
治療前にお口の状態や顔貌、姿勢などを確認するために写真撮影やレントゲン撮影、 歯形のスキャンや型取りなどを行います。

30,000円(税込33,000円)

便宜抜歯(当院で矯正治療)

1本
5,000円(税込5,500円)

便宜抜歯(他院で矯正治療)

1本
10,000円(税込11,000円)

こどもの矯正・予防矯正

*
筋機能矯正治療
正しい口腔機能を身につけることで歯並びを改善する治療方法です。 この治療には呼吸の仕方、 飲み込み、 舌のトレーニングがセットとなっております。

450,000円(税込495,000円)

*
インビザライン・ファースト
マウスピース型の透明な矯正装置です。 簡単に取り外しができ、異物感が少なく、 治療中の見た目が気にならない矯正装置になります。

520,000円(税込572,000円)

*
ムーシールド・プレオルソ
悪習癖(口呼吸・指しゃぶり・爪や唇を噛むなど)を治す矯正治療です。

80,000円(税込88,000円)

オプション(上記装置との併用)
*
床矯正
取り外し式の装置を用いて顎の成長を促しながら歯が生え揃うスペースを確保する矯正装置です。

60,000円(税込66,000円)

*
急速拡大装置
(RME、 スケルトン)
固定式の装置を用いて顎の骨を広げて歯列を整える装置です。他の矯正装置と比べて、比較的短期間で治療が終わることも特長のひとつです。

60,000円(税込66,000円)

*
顎外固定装置
(ヘッドギア、チンキャップ)
併用治療
上顎・下顎が成長する方向のコントロールを行い、骨格的な改善を行う装置を併用した治療方法です。

60,000円(税込66,000円)

おとなの矯正

*
ワイヤー矯正
最も一般的な矯正歯科治療方法で、ほとんどの症例に適用できます。 ブラケットは目立ちにくいセラミックブラケットを使用しております。

800,000円(税込880,000円)

*
マウスピース矯正
簡単に取り外しができるマウスピース型の矯正装置です。装着時の違和感も少なく、透明なので見た目も気になりません。
前歯
300,000円(税込330,000円)
小臼歯
400,000円(税込440,000円)
全顎
800,000円(税込880,000円)
オプション
*
ホワイトワイヤー加算
ワイヤーの色を白に変えることが出来ます。ワイヤー矯正の見た目が気になる方におすすめのオプションです。
片側
40,000円(税込44,000円)
*
矯正加速装置
歯の移動を促進し、痛みを軽減させながら矯正治療の期間を早める装置です。

100,000円(税込110,000円)

*
インプラントアンカー
効率よく、正確に歯を移動させるために細いインプラントを埋入する方法です。治療期間の短縮にも役立ちます。
1本
20,000円(税込22,000円)
  • ※調整料、保定装置料など装置に伴う全ての費用を含みます。
  • ※ご家族で治療を受ける場合、2人目以降は治療費から33,000円割引いたします。
  • ※4回(4ヶ月に1度)まで手数料無しの分割払いが可能です。
  • ※マウスピースの材料は厚生労働省に認可を得ていますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置なので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。

精密根管治療

*
精密根管治療
マイクロスコープなどの先進機器を用いて、正確性と安全性を考慮した根管治療です。 詳しくは根管治療のページをご覧ください。
前歯
80,000円(税込88,000円)
小臼歯
90,000円(税込99,000円)
大臼歯
100,000円(税込110,000円)
パーフォレーションリペア

歯の内部にできた穴を修復する処置です。

精密根管治療の費用+
20,000円(税込22,000円)
ファイル除去
歯の根の中で破折したファイルを取り除く処置です。
精密根管治療の費用+
20,000円(税込22,000円)
精密根管治療のリスク・副作用
  • ファイルとよばれる細長い治療器具が治療中に破折し、根管内に混入してしまう可能性があります。
  • 術後性疼痛のリスクがある他、術後の経過が芳しくない場合は外科的治療・抜歯が必要となる場合がございます。

ホワイトニング

*
オフィスホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニング方法です。歯にホワイトニング用の薬剤を塗布し、特殊な光を当てて歯を白くします。即効性があり、1回の治療で歯を白くすることができます。

18,000円(税込19,800円)

*
ホームホワイトニング
マウスピースに薬剤を塗り、装着することで少しずつ歯を白くするホワイトニング方法です。ご自宅で、自分のタイミングでホワイトニングできるため、定期的な通院が難しい方にもおすすめです。

24,000円(税込26,400円)

*
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニング両方の特長を取り入れたホワイトニング方法で、即効性と持続性があり色の後戻りも防げます。

38,000円(税込41,800円)

PAYMENT

お支払いについて

自費診療のお支払いについては現金、クレジットカード、デンタルローンの
3種類からお選び頂けます。

ご利用可能なクレジットカード
JCB、VISA、アメリカンエクスプレス、マスターカード、ダイナースクラブ、ディスカバーカード
デンタルローンの分割払いも
ご利用いただけます!

デンタルローンは、患者様に代わって
歯科治療費を歯科医院に立て替え払いする契約です。
クレジットカードの分割払いよりも金利が低いのが特長で、
収入のある成人の方にご活用いただけます。
お子様の治療にも利用可能です。
一括で治療費を用意する必要がなく、無理なくお支払いができます。

  • スマホで簡単手続き
    スマホから簡単にWEB申し込みがいただけます。印鑑・収入証明・身分証明も不要です。
  • 医療費控除の対象
    ローンご利用金額すべてが医療費控除の対象となります。(医療費控除の金額上限あり)

DEDUCTION

医療費控除について

「医療費控除」とは、治療にかかった医療費の一部を所得税から控除される制度です。
ご自身や家族に支払った医療費が一定額を超える場合、
確定申告の際に還付金を受け取ることが可能です。

  • 1年間の治療費(他院の治療費も含む)が、10万円を超えた部分が医療費控除の対象になります。
  • 歯科治療においてはインプラント治療、お子様の矯正治療、入れ歯治療、被せ物治療などほとんどの治療が適用されます。
  • 控除額は世帯収入により変わります(収入が多いほど控除される額は大きくなる)
  • 例えば年収700万円の方が、1年間に医療費50万円かかった場合、還付金として12万円戻ってくるため、医療費は実質38万円となります。

医療費控除額(最高200万円)
=(支払った医療費の額 ー
保険金などで補てんされた額) ー 10万円

※所得金額の合計が200万円未満の人は、
所得金額の5%になります。